

古墳に行くんじゃでは、下記7つの古墳等を巡り御墳印を集めて御墳印帳を完成させます。
まずは、記念すべき1か所目の古墳の近くの施設にて、「御墳印帳」を購入してください。
各古墳の特徴を捉えたデザインの御墳印を作成しました。御墳印の色は、場所によって異なっており、押した後の御墳印帳はカラフルなスタンプが並びます。御墳印はご自分の御朱印帳やパンフレットなどに押していただくこともできます。
表紙は、岡山県井原市にある
御墳印帳をご購入の方限定で下記をプレゼントしています。
「古墳に行くんじゃ」の、特製MAPです。古墳7か所と桃太郎伝説について知ることが出来る施設を掲載しています。MAPは、場所によって3ルートに分かれており、それぞれのルートで楽しめる施設なども一緒に紹介しています。ぜひこのパンフレットを手に各所を巡って、古墳と桃太郎伝説の真実を解き明かしてください。
御墳印を押すページの横に、スタンプの色移り防止用の用紙を挟んでいます。このはさみ紙には、初めて古墳を訪れるという方にも楽しんでいただけるよう、各古墳の特徴や見どころ、おススメの写真スポット等を掲載しています。ドローン撮影による動画も読み込めるようになっていますので、ぜひお試しください。
はさみ紙の監修は、「古墳にコーフン協会 会長 まりこふん様」に行っていただきました。
各施設先着300名限定で世にも珍しい(オリジナルの)切り絵御墳印をプレゼントします。この切り絵を集めて順番に重ねていき、7つのパーツが全て揃うと、美しい切り絵の御墳印が完成します。
吉備津彦命(桃太郎)と温羅(鬼)と古墳を繊細に表現しています。
非常に繊細なため、お取り扱いにご注意ください。切り絵御墳印の配布施設は下記をご覧ください。
住所:岡山市北区新庄下789
営業時間:10:00~15:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
入手できる御墳印:
造山古墳、楯築遺跡
★プレミアム切り絵御墳印パーツ配布施設
住所:倉敷市真備町箭田3652
営業時間:10:00~16:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、お盆、年末年始
入手できる御墳印:
箭田大塚古墳
★プレミアム切り絵御墳印パーツ配布施設
住所:赤磐市馬屋561-1
営業時間:9:00~17:00
(7・8月は9:00~16:00)
定休日:年始
入手できる御墳印:
牟佐大塚古墳、両宮山古墳
住所:総社市三須825-1
サンロード吉備路内
営業時間:
4月~9月:9:00~18:00
10月~3月:9:00~17:00
定休日:年末年始
入手できる御墳印:
作山古墳
★プレミアム切り絵御墳印パーツ配布施設
住所:総社市上林1046
営業時間:10:00~16:00
定休日:年末年始
入手できる御墳印:
こうもり塚古墳
★プレミアム切り絵御墳印パーツ配布施設